広島県三次市、霧の都にある稲生神社。ここに稗田三姉妹が暮らしていた。 |
|
|
柚子の高校入学をきっかけに、柚子の幼なじみで、幼い頃離れ離れになった
天津忠尋が帰郷し居候することに・・・。物語はここから始まる。
この春はナゼか2回も三次に立ち寄る機会がありましたが、
列車の乗り継ぎ時間しか時間が裂けなかったので、
駅周辺だけの訪問になってしまいました。
広島から芸備線で約1時間半くらい電車に揺られていると、
三次駅に到着します。どうでもいいことなんだけど、
井原市(安佐北区)は広島市内だったんですね。
広島駅を出て1時間たっても、まだ広島市とは、北九州市より広い。。。
|
 |
 |
上の写真は改札を入った所の
地面に書かれている案内表記
これはコミックに載っていて
なんとなく気になっていました。
左は三次駅前の写真です。
「竹屋饅頭」の看板なんかは、
アニメ本編にも登場しています。
|
|
|
  |
オープニングにも出てくる三次駅前です。「矢印」の標識が印象的だったんですが、
その標識は、そっくりそのままバス乗り場の先に立ってました。
主人公が生活することになる「稲生神社」なんですが、
駅の観光マップによると、三次市内の三江線・尾関山駅付近に
「太歳神社」という神社がありまして、ここが、稲生神社の元になっているようです。
でも、駅から歩いていくのには少し遠いようです^^)
|
  |
ホームの渡り通路の「霧の都 三次へようこそ!」の看板です。
鵜飼の絵がかかれています。アニメ本編では、右側は3番線ですが、
実際のホームは2番線で、福塩線の列車が発車します。
|
  |
駅名プレートです。アニメと全く同じモノをホーム中探していたんですが、
似て非なる駅名プレートしかありませんでした。
三江線・芸備線・福塩線の3路線が交わる駅なので、
意外とホームの端から端までが離れています。
|
 |
第一話ではここで敵と巫女たちとの戦闘がありましたね( ̄ ̄ー ̄ ̄)
弓矢とか射っていた駅の通路です。これもそっくりそのまんまです。
|

|
コミックに出てくる「スーパー」です。IZUMI自体はゆめタウン系列のスーパーで、
三次駅前の道を東へ徒歩5分くらいの所にありました。
|
比較研究目的により引用しています 詳細事項はTOPページにある注意をご覧下さい。
画像の著作権は以下団体に属しています。
[画像引用元:サンテレビ]
[画像著作権:2002 巫女委員会/少年画報社]
KING よりVT・DVD発売中 |
|
今日の一言 :「神世の昔から、猫は気まぐれと言うからのう」 |